目指せ! 2020東京五輪?
こんにちは! 企画制作部のOです。
7月末にフォーディ有志メンバーを募り、ボルダリングに行ってきました。
初めての人・ちょっとだけ経験者・ベテラン(?)メンバーが集まり、それぞれレベルに応じたコースを登って楽しい時間を過ごしました。
私も何度か登りに行ったことはあるのですが、半年以上ブランクがあったので少し不安でしたが、久々のチャレンジに奮闘しました。
人が登っている時は、引いた目線で壁を見れるので、「右足を上げられる?」「左手で次のブロックを!」というようにコースがよく見えるのですが、いざ自分が登るとなると思うようにいきません。次のブロックに手が伸ばせず、どこに足を乗せるかを悩み、足を乗せるブロックによっても安定感が異なるので、選択を間違えると滑って落ちることも多々あります。その場合、下にはマットがあるので安心して落ちます(笑)。
自分のレベルに合ったコースへチャレンジするものの、なかなかクリアができず「次こそは!」と再チャレンジ!
ただ・・・。
腕の疲労感が半端なく襲い掛かってくるので、体力が復活するまでの時間との戦いも伴います。
ボルダリングをしていると体力だけでなく、とっさの判断力もつくかもしれないのが面白いですね。
●ボルダリングとは?
3~4メートル程度のブロック(突起)がついた壁をロープなどの道具を使わずに身体ひとつで登るスポーツです。
2020年東京にて開催されるオリンピックで、「スポーツクライミング」種目のひとつとして正式に採用決定されています!
これからも定期的に開催されるそうなので、今回参加できなかったメンバーも誘って、面白さを共有していきたいなと思っています。